家や土地を購入する際、内見や現地視察は何回する?
- 雅也 楢崎
- 4月18日
- 読了時間: 3分

家や土地を購入した方は、購入するまでに内見や現地視察を何回すると思われますか?
過去13年間に私が仲介させていただいた新築戸建てご購入のお客様の平均内見回数は1.9回です。
(土地の場合は、お客様がいつでも自由に見れることが出来ますのでカウントしておりません)
割合を見ますと、1回のみの内見が42%、2回の内見は37%、3回は5%です。ちなみに最多内見回数は8回です。
意外と1回の内見で決めちゃう方が多いんだなぁ‥と思いがちですが
色々な物件を見比べて、この物件に決めた!という方もいらっしゃいますし
他の不動産屋さんに案内してもらったけど、物件に詳しくない‥とか、なんかちょっと不安‥とか、があり私の所に来ていただいたお客様もいらっしゃいます。
そういったこともなく、第一印象で「ビビッ」ときて、決める方も少なくないですが
そういう方は、エリアを絞られていることが多いようですね。
■私がおすすめする内見や現地視察の回数
私がおすすめする内見や現地視察の回数は、
「最低3回」です。
晴れの日はもちろんのこと、雨の日と夜間も可能であれば見ていただきたいですね。
「こんなはずじゃなかった」と
住み始めてから後悔してほしくありませんので。
お部屋への日差しの入り方はどうか?
雨の日の水の溜まり方や流れ方、車道からの水はねは無いか?
風が強い日の砂埃等は無いか?夜間の街灯は十分か?
ゴミの集積場所はどこなのか?
ご近所さんはどんな人が住んでいるのか?
なども確認できれば不安はさらに減りますね。
■注意していただきたいセールストーク
不動産会社さんによっては「ビビッっときたらご自身の直観を信じ即購入しましょう!」と言われることもあります。 これは、確かに嘘でもないのですが私はやはり「3回以上」をおススメします。 家を建て、実際に住み始め、全てがオッケーだったらいいのですが、想像していなかったことが出てくると、どうしても「あの時営業マンに急かされたから・・・」という気持ちが芽生えてしまうものです。
メリットだけに目を向けず、デメリットも含めてじっくり判断する。(なんだか結婚に似てる部分がありますよね)
直観に頼っただけの判断にしないためにも、 絶対に譲れない条件は何か? 逆に優先順位の低い条件は何か?などを事前に決めておくことが重要です。
もし、わずかな差で別の方が先に物件の購入をされたとしてもご安心ください。
私の経験上「結果的に、今の物件に出会えてよかったね~~」という話になることも多々あります。
大切なのは「納得して決める事」です。
■家もんのご案内は?
家もんは何度でもご案内いたします。
雨の日も夜間も8回以上の内見もOKです!
他の不動産屋さんに案内していただいた物件の再内見もOKです。
とはいえ、世界にひとつだけの物件です。
ゆっくり構えている間に他の方の物になってしまうこともありますので
気になる物件は早め早めにチェックです!
ご来店されるお客様の95%が読まれている記事がこちら
お客様から、「あれ読んだら、とりあえず行ってみようって思っちゃうよ~」と言われました。